データビジネスデザイン事業本部
高まるデジタル×アナログの観点。本コラム最終回です!
第1回目を踏まえ、デジタルとアナログ組み合わせに関する実験の事例をご紹介。
デジタルシフトの時代だからこそ、マーケターはデジタルに閉じすぎてはいけない!?
Vol3は、データ分析の基本は「素材・ピボット・スニーカー」です!
プレゼンでお悩みの皆様へ データマーケター7年目の横井が現場1年目の方向けに「実践ノウハウ」をお伝えする連載。Vol.1では「マーケティングの基本となる3つの問い」「指示を受けたら負け、という心得」をご紹介しました。Vol.2では「資料化し、プレゼンす…
データの料理術に続く新連載!現場1年目に向けたデータマーケティング・マニュアルです。
データビジネスデザイン事業本部で働くヒトにフォーカス。今回はデータを構造化して整理することと、新たな着眼点でデータを創り出すこと、その双方を掛け合わせることで新しい価値を提供してきたデータマーケターです!
博報堂DYグループの株式会社顧客時間の岩井琢磨代表取締役と同奥谷孝司取締役、そして博報堂プロダクツの大木真吾、菊池友幸の4名がデータを活用したこれからのコミュニケーション設計をテーマに対談しました。
令和元年にスタートした【DBD MAGAZINE】の2019年最後の記事は、DBDメンバーに年末年始の過ごし方についてアンケートしてきました!
博報堂プロダクツの11の事業本部のひとつであり、データを活用してビジネス課題を解決することが得意なデータビジネスデザイン事業本部。マーケティング施策の立案から設計、実施、効果検証、改善までを一貫して担う存在です。 今回はこのデータビジネスデザ…
私たちデータビジネスデザイン事業本部(以下、DBD)は国内に留まらず、海外にも活動範囲を広げています。たとえば、経済成長が著しい東南アジアにおいては、昨年度、博報堂グループが子会社化した、ベトナムに本社を置く独立系大手統合マーケティング&コミ…
【募集終了】博報堂プロダクツが2020年1/25、1/26、2/1に開催する「こしらえるサミット」のエントリーが開始(2021年3月卒業予定者を対象)。
【募集終了】2019年冬に、博報堂プロダクツのデータビジネスデザイン事業本部にて、データマーケターのリアルを体験できる1dayインターンシップ【 DATA MARKETING STUDIO 】を開催します。
博報堂プロダクツのデータビジネスデザイン事業本部です。 わたしたちは、博報堂グループの総合制作事業会社である【博報堂プロダクツ】のデータビジネスデザイン事業本部です。 データビジネスデザイン事業本部とは データの力で、ビジネスをデザインする、…